一般廃棄物と産業廃棄物

廃棄物の種類と特徴

廃棄物は法律によって明確に区分されており、それぞれ適切な処理方法と責任の所在が定められています。 ここでは、主な廃棄物の種類とその特徴、管理方法について詳しく解説します。

一般廃棄物

産業廃棄物以外の廃棄物を指し、主に家庭から出る家庭系一般廃棄物と事業活動に伴う事業系一般廃棄物に分類されます。

主な例:
特徴・管理要件:
処理責任:
市町村が処理責任を持つ
関連法令:
廃棄物処理法、各自治体の条例

産業廃棄物

事業活動に伴って生じた廃棄物のうち、廃棄物処理法で定められた20種類の廃棄物を指します。

主な例:
特徴・管理要件:
処理責任:
排出事業者が処理責任を負う
関連法令:
廃棄物処理法、各種リサイクル法

特別管理産業廃棄物

産業廃棄物のうち、爆発性、毒性、感染性その他の人の健康または生活環境に係る被害を生ずるおそれがある廃棄物です。

主な例:
特徴・管理要件:
処理責任:
排出事業者が特別な管理責任を負う
関連法令:
廃棄物処理法、PCB特措法、石綿障害予防規則

産業廃棄物20種類の詳細

種類

説明・具体例

対象業種

燃え殻

石炭がら、焼却炉の残灰、炉清掃排出物等

全業種

汚泥

排水処理後の泥状物、各種製造業の汚泥等

全業種

廃油

鉱物性油、動植物性油脂等

全業種

廃酸

写真定着液、酸洗浄液、各種の有機廃酸等

全業種

廃アルカリ

写真現像液、アルカリ洗浄液等

全業種

廃プラスチック類

合成樹脂くず、合成繊維くず、廃タイヤ等

全業種

紙くず

建設業、パルプ・紙・紙加工品製造業等の紙くず

限定業種

木くず

建設業、木材・木製品製造業等の木材片等

限定業種

繊維くず

建設業、繊維工業等の天然繊維くず

限定業種

動植物性残渣

食料品製造業等の原料として使用した動植物に係る固形状の不要物

限定業種

動物系固形不要物

と畜場、食鳥処理場での固形状不要物

限定業種

ゴムくず

天然ゴムくず

全業種

金属くず

鉄鋼、非鉄金属の研磨くず、切削くず等

全業種

ガラスくず・コンクリートくず・陶磁器くず

ガラス類、製品の製造過程等で生じるコンクリートくず等

全業種

鉱さい

鋳物廃砂、電炉等のスラグ等

全業種

がれき類

工作物の新築、改築又は除去により生じたコンクリート破片等

全業種

動物のふん尿

畜産農業から排出される牛、馬、豚、めん羊、にわとり等のふん尿

限定業種

動物の死体

畜産農業から排出される牛、馬、豚、めん羊、にわとり等の死体

限定業種

ばいじん

大気汚染防止法に規定するばい煙発生施設等のばいじん

全業種

13号廃棄物

上記の産業廃棄物を処分するために処理したもの

全業種

排出事業者責任

必要な手続き

管理のポイント

上部へスクロール