遺品整理の基本から専門業者の活用法まで完全ガイド|廃棄物|横浜市・川崎市内の廃棄物回収といえば日本ビソー  

整理整頓

故人との思い出と丁寧に向き合い、整理する遺品整理は、感情的にも物理的にもご家族が前に進むための大切な一歩となります。この記事では、遺品整理の基本から、具体的な進め方、費用、注意点に至るまでを簡潔に解説します。また、プロに依頼する際のメリットや必要な手続き、書類の準備方法もご紹介します。実用的なアイデアを交え、遺品整理を少しでも心地良いプロセスにするための手引きとしてご活用ください。

 

 

目次

【遺品整理の基礎知識】

遺品整理とは、故人が残した物品を整理し、適切に処分または再利用する過程を指します。整理を通じて故人を偲び、遺族が新たな生活を始めるための重要なステップです。

 

・なぜ遺品整理が必要なのか

遺品は、基本的に相続人が遺言や法定相続に沿って相続します。しかし、故人が使っていた家具や家電、衣類、思い出の品などをすべて残すことはできません。どんな方であっても、どんな状況であっても、遺品を「処分するもの」と「誰かに引き継ぐもの」とに分ける整理は不可欠であると考えられます。故人が賃貸住宅に住んでいた場合は、解約に伴い家を空室にする必要もあります。持ち家だったとしても、売却や活用するためには遺品整理が求められます。

 

・遺品整理の費用について

遺品整理は、ご家族だけで行うことも可能です。しかし、遠方に住んでいたり、整理する時間を確保できない場合は、遺品整理業者に委託する必要もあるでしょう。遺品整理の費用は、部屋の広さや整理する物の量によって異なります。

業者に依頼しなかったとしても、粗大ゴミの回収には費用がかかります。たとえば、横浜市に粗大ゴミ処理を依頼する場合の手数料一例は次のとおりです。(2023年12月時点)

スプリングマットレス 2,200円
書棚、食器棚、たんす(最も長い辺が1m以上)・サイドボード 1,500円
マッサージ機・応接用椅子(2人以上)・書棚、食器棚、
たんす(最も長い辺が1m未満)・畳・机・ベッド枠・仏壇
1,000円
ガス台・オーブンレンジ・電子レンジ・除湿機 500円

 

横浜市「粗大ごみ処理手数料表(品目別)」より抜粋

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/gomi-recycle/gomi/shushu/sodaigomi/dashikata-shousai/das3-1.html

 

・遺品整理の注意点

気持ちの整理がつかず、遺品整理になかなか着手できないといったこともあるでしょう。しかし、次のような状況にある場合は、ある程度、期日を決めて進めていくことが大切です。

  • 賃貸住宅の解約期日が迫っている
  • 相続資産が把握できていない
  • 空き家になっている

 

 

【遺品整理の進め方を詳しく解説】

遺品整理は、できる限り故人の意思に沿った形で物品を整理し、ご家族のお気持ちも同時に整理する作業です。遺品整理に決まった進め方はありませんが、次のように進めるとスムーズかつトラブルになりにくいといえるでしょう。

 

・遺言・エンディングノートの確認

故人が遺言やエンディングノートを遺している場合は、誰にどのようなものを引き継いで欲しいかの意思を知ることができます。相続は基本的に遺言が優先されますが、その他の遺品についても故人の意向に沿って整理や形見分けをしていくと家族も納得しやすく、スムーズに進みます。

 

・物品の整理手順

遺品を整理は、次のように進めましょう。

  • 処分するものと残すものに仕分けする
  • 残すものを分配する
  • 残すもの以外のものを処分する
  • 部屋の清掃を行う

 

重要なのは、各品に対して故人との関連性を考え、感情を尊重しつつも実用性を見極めることです。必要であれば、相続人同士で話し合うプロセスも持ちましょう。

 

・遺品を処分する方法

遺品を処分する方法は、次の3つに大別されます。

  • 自治体のルールに則って処分する
  • 買い取ってもらう
  • 不用品回収業者に回収してもらう

 

買い取ってもらうことを前提とする場合は、仕分けの際に「処分する物」をさらに「買い取ってもらえそうなもの」と「処分するもの」に分別しておくとスムーズです。

また、処分するものについても、すべてを自治体のルールに則って処分するとなると時間がかかり、搬出の労力もかかるため「重たいもの」や「かさばるもの」に限って不用品回収業者に回収してもらうといった方法を取るのもおすすめです。

 

・価値のある品物を見つける方法

買取の対象となるのは、たとえば次のようなものです。

  • 金・銀・プラチナ・ダイヤモンドなどを使ったアクセサリー
  • 時計やバッグなどのブランド品
  • ブランドもの・年代ものの酒類
  • 骨董品
  • 仏壇・仏具
  • 着物
  • 家具・家電

 

とはいえ、素人目には価値のあるものなのか判断するのが難しいものもあります。金庫などに大事にしまわれていればわかりやすいですが、日常的に使われていたものや趣味で集められていたものなどに高額な査定がつくこともあります。判断に悩むものは、査定してみないことには価値はわかりません。分別の際には、こちらも専用のボックスを設けて仕分けしていくと良いでしょう。

 

・遺品整理のスケジュール管理

遺品整理は、時間をかけようと思えばいくらでも時間をかけられます。言い方を変えれば「いつまでも終わらない」ということにもなりかねないのが遺品整理です。確実に遺品整理を終わらせるには、分別・分配・処分などそれぞれの工程のスケジュールを決めて臨むことをおすすめします。すべての工程を長くても1ヶ月程度で終わらせるようにスケジュールを組むと、精神的にも体力的にも大きな負担になりにくいと考えられます。

 

 

【遺品整理のプロに頼むメリット】

遺品整理はご家族や相続人で進めることもできますが、プロに頼むと次のようなメリットがあります。

 

・専門知識と経験の活用

遺品整理をプロに任せる大きなメリットの一つは、その専門知識と経験を活用できることです。多くの方にとって、遺品整理をすることは生涯に一度や二度なのではないでしょうか。プロはその経験から、遺品整理に関する法律やルール、適切な処分方法を熟知しています。さらに、価値ある品を見分ける専門的な目利きも持っているため、大切な遺品を適切に扱うことができます。

 

・効率的な作業の実現

遺品整理をプロに依頼することで、整理作業が効率的に進みます。プロは遺品を迅速かつ丁寧に分類し、処分や清掃まで計画的に進めます。作業時間を短縮することで、故人との思い出にじっくり向き合う時間を持つこともできるはずです。

 

・感情的な負担の軽減

故人の遺したものと向き合う作業は、精神をすり減らすものでもあります。とくに近しい方であれば、思い出の品に触れるとつい手が止まってしまい、作業が進まないということにもなりかねません。遺品整理の専門業者は、ご家族の心情に寄り添いながらも、短期間で整理を進めてくれます。重たいものも搬出から回収まで請け負ってくれるため、感情的にも体力的にも負担が大きく軽減します。

 

・業者に依頼する際の注意点

ここまで述べた通り、遺品整理をプロに任せることは様々なメリットがあります。ただし、遺品整理によって発生した不用品の処分まで業者に委託する際は注意が必要です。
家庭で発生した不用品を回収処分するためには、ご自宅が所在している自治体から一般廃棄物処理業の許可を取得している必要があります。遺品整理業者が処分まで提案をしてくれる場合は、必要な許可を取得しているかを確認してから委託しないと不法投棄等の不適正処理に繋がる危険性があります。

 

 

【遺品整理の手続きと書類の準備】

遺品整理は「相続」とも密接に関わっています。相続人以外が遺品整理をしてしまうとトラブルに発展してしまうリスクもあるため、注意が必要です。

 

・法的な手続きの流れ

遺品整理の際にまず知っておくべきなのは、法的な手続きの流れです。法的な手続きとは、故人の遺言の確認や相続人の特定、遺産分割協議などを指します。適切な手続きを踏むことで、相続トラブルを避け、スムーズな整理が実現します。

 

・必要な書類と手配

遺品整理には、戸籍謄本や遺産分割協議書、遺言書などの法的な書類が必要です。相続人ではない方が遺品を整理してしまうと、後々トラブルになる恐れがあります。これらの書類を事前に準備・確認しておくことで、整理や分割を円滑に進めることができます。

 

・注意が必要なポイント

故人が遺品に関することを書面に遺していたとしても、公的な文書と認められるとは限りません。公正証書による遺言のほか、法務局で保管されている自筆遺言以外は、家庭裁判所の検認も必要です。また、遺産分割協議書は、相続人の協議が終わらないことには書面化できません。遺産分割協議が終わっていない中で遺品を整理することも、トラブルの要因になり得ます。

また、遺品に関する法的手続きには期限があるものもあります。たとえば、相続税の申告および納税は、相続開始から10ヶ月後が期日です。整理する遺品の中に相続資産がある場合は、これらの点に注意しましょう。

 

 

【遺品整理の具体的なアイデアを提案】

遺品整理を行う際には、次のようなアイデアを取り入れることで、作業の効率性を高め、感情的にも進めやすくなります。

 

・遺品の整理・整頓アイテム

遺品整理の前に次のようなものを用意しておくと、整理がスムーズに進みます。

分類用の箱 遺品を処分するもの・残すもの・価値のあるものなどに分けるときに使用します。透明な箱だと中身も見えて便利です。
ラベル・マーカー こちらも遺品を分別するときに役立ちます。
手袋 遺品の中には破損しているものや金銭的価値のあるものも含まれるかもしれません。手袋をして臨むと安心です。
清掃用品 整理には掃除がつきものです。整理の過程で発生するゴミの処分や清掃のため掃除機やほうき、雑巾、ゴミ袋などを用意しておきましょう。
記録用のノート 整理の過程を記録するために使います。どこに何があったのか、どう分別するのかなどをメモしながら進めると整理がはかどり、他の家族にも説明しやすくなります。

 

・遺品を活用・再利用するアイデア

一見して用途のない遺品でも、リメイクなどすれば思い出の品として、あるいは日常的に使うものとして取っておくこともできます。たとえば着物は、その他の衣類やバッグ、お財布などの小物にリメイクすることも可能です。

 

・思い出を形に残すアイデア

遺品の中には、故人との思い出が詰まった大切なものも多く含まれています。これらを形に残す方法としては、次のような方法も考えられます。

  • 写真や手紙をスクラップブックにまとめる
  • 特別な品を額装して飾る
  • 故人が大切にしていたものを使ってメモリアルアートを作る
  • 大切にしていたものの一部を使って小物やアクセサリーを作る

 

どのような形で残そうか考える過程やこれらを作る過程もまた、故人を偲ぶ大切な時間となるでしょう。

 

 

【まとめ】

遺品整理は単なるものの整理や処理ではなく、故人との思い出を大切にしながら、ご家族の気持ちも整理する作業です。

  • 心情的に整理が難しい
  • ものがたくさんあって何から始めればいいかわからない
  • 遠方に住んでいてなかなか整理の時間が取れない

 

このような方は、日本ビソーにお気軽にご相談ください。当社には、遺品整理に関連する資格を取得した女性スタッフが常駐しております。整理作業のみはもちろん、必要があれば整理作業で発生した不用品の回収も併せてご提案可能です。

その他、生前整理やお引越し、空き家の片付け等々、様々な場面でお片付けをご提案できます。戸建て解体、不用品買取、仏壇の供養など当社でご提案はできませんが、可能な限り提携業者様含めご紹介をさせて頂きます。用品回収に関連してお困り事がありましたら、お気軽に弊社スタッフまでご相談下さい。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

日本ビソー株式会社
〒221-0014 神奈川県横浜市神奈川区入江2丁目18番地 PPIH大口ビル208
TEL:045-401-7778
MAIL:info@nihon-biso.co.jp

HP:https://nihon-biso.co.jp/

WEB見積:https://nihon-biso.co.jp/quote/

日本ビソー㈱ロゴ

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★